くすり

衝撃!!下剤の使用で逆に便秘に!? 大腸メラノーシス

投稿日:2016年4月16日 更新日:

厚生労働省による調査では、便秘に悩む方が我が国では500万人以上だそうです。

 

そのうち7割が女性と言われています。もはや国民病と言っても過言ではないのではないでしょうか。

 

では、本題にはいりますね。

 

便秘対策の落とし穴

 

下剤の使用で便秘になる恐怖のメカニズム

f:id:namaketiger:20160416191020j:plain

 
実際の体験談

便秘歴20年のAさん

 

便秘で市販の便秘薬を毎日飲み、排便していた。

 

そんなAさんが、1年くらいの長いスパンで、徐々に通常の2錠では毎日スッキリ排便できなくなり、3錠を飲まないと排便できなくなる日が出てきた。

 

次第に内服量は増え、毎日6錠という3倍量で10年以上飲み続けていた。

次第に残便感が強くなり、吐き気を催すようになった。

 

専門のクリニックで腸の検査をしたところ

大腸メラノーシスという病気になっていた。

 

大腸メラノーシス:正常の超はピンク色であるが、大腸の粘膜が黒ずんで褐色になってしまう。腸の蠕動運動が低下し、便秘状態を作り出す。

 
原因

 

アントラキノン系の下剤を半年~1年連用している人に起こりやすい。

 

アントラキノンとは:市販の下剤には、ほぼ入っている生薬成分のこと。

大腸は蠕動運動を行う(便の移動)直腸に達すると便意を感じるというメカニズムがある。

 

そもそも便秘状態とは、大腸の働きが何らかの理由で弱くなった状態のことですね。

 

それだと便意を感じず、便秘になってしまうので

薬によって蠕動運動を促そうということが目的になります。

しかし、

 

アントラキノン系の下剤を長期間使用し続けると、その刺激によって集まってきた免疫細胞が死んでしまう。それが蓄積して腸が黒くなってしまう。

 

そして、蠕動運動が弱くなってしまう(腸の神経の働きが悪くなる)

よって便秘になる

 

これが恐怖のメカニズムが完成してしまう理由です。

 
下剤との良い付き合い方

どうしても出ないときだけ飲む

 

いわゆる「とんぷく」という使い方が良いんですね。

※アントラキノン系の毎日飲まなければ害がないそうです。

 

あくまで「連用」することによって大腸メラノーシスを引き起こすということです。

 
医療機関での治療

 

飲み薬

①酸化マグネシウム:大腸まで届き、大腸内の水分を呼び込み、便を柔らかくする作用。3割負担で(1日あたり10円)

 

②ルビプロストン:小腸に働きかけることで、腹痛が起こりにくい(1日あたり95円)

 

※診断医 松生クリニック 院長 松生 恒夫先生

専門医として様々な書籍も出版されています。

 

薬に頼らず便秘を解消していけたら一番良いのでしょうけど、それが難しい場合は便秘薬とうまく付き合って便秘を解消していけることが最善ですね(^^♪

-くすり

Copyright© 本日も、なまけ日和 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.