【くすり】
①プレドニン35㎎
②ネキシウム20mg×1カプセル(胃薬)
③エディロールカプセル0.75μg×1カプセル
(骨粗鬆症薬)
④レボレード12.5㎎ 1錠(血小板UP)
⑤ブイフェンド200mg 1錠)(抗生剤)
⑥マグミット調整して服用
⑦点滴ゾシン(抗生剤)1日3回
【ゾシンさまぁ~】
朝目が覚めたら、背中が痛くなくなっていた。
こんなに早く効果が出るなんて。やっぱり今までの抗生剤は効いてなかったってことかな!
昨夜は21時から5時まで寝られた。もちろん断眠だけど。
昨日は電話しながら1時間ほど歩いたけれど、それほど疲れ
非常に低~いレベルでの話です。
【検索】
今朝はオペに向けての準備やオペ後のリスクのことを調べた。
明日は呼吸器診察があるから、
必要な知識がない状態で、
ついでに入院から今までの経過をまとめていたらどんどんイライラしてきた。
悪くなり続けている患者を3日間放置プレイは、ないだろと。
どうしてもそう考えてしまう。そんなわけで今日は、非常にイライラしている。
それと看護師の対応に対しても思うところがあって、ついに少し言ってしまった。
効率を求めて行動するのは必要だけど、患者よりも看護師の都合を優先にして行動するのはやめてほしい。
相手を気遣いすぎて自分がストレスを受けてやるのは止めにしよう
【イライラ対策】
イライラした時、物に当たるのは解決にならない。
そう分かっていながら、人のいないところで壁を何度も蹴飛ばしたりしてみた。
何の解決にもならない。やっぱりね。
こんなことをしても根本的解決にはならない。
ということで、他の階へ移動し、いつもの自分と向き合う作業を淡々と行っていった。
腹が立つこともたくさんある、イライラすることもたくさんある。
でも、こうやって作業をしていくと本当に気持ちの整理ができる。
やって良かった。
妻来院
マロニー野菜炒めを持ってきてもらった。
13時
【質問攻め】
自分が思っていることや不安なことを一時間かけて話をさせてもらった。
手術前にレボレードで血小板をupさせることは、
だから、グロブリンで上げるしかないそうです。
けれど、
とりあえず、
その時点で血小板が下がってなければOKということになる。下がらないことにキタイ!
一時間も話に付き合ってくれて、
ここまでいい先生にめぐり会うことはないかもしれない。
言いたいことが言える関係性って素晴らしいと思う。
その後、例の美味いメロンパンを半分と、生姜飴一袋完食。
背中は痛くなくなり、体力も少しはupしてきたと思う。
今日、久々に良くなってきた感じがしている。
と思ったのもつかの間、16時にはやはり疲れて一時間横にならないといけない状態になった。
でも、今日、
もう帰りたい・・・
入院生活は飽きてきたし楽しくないし。
こう思えるのも、良くなってきた証拠かな!