こんにちは、なまけサバイバーです。
今日は、ヒソカに上がっていた入院時食事療養費について簡単にまとめます。
段階的値上げ
2016.4月より食材費に加えて、調理費相当額が段階的に加わることになった。
今時260円では食事は難しい。頑張ってもオニギリやパン2つくらいだろう。
病院で栄養管理された食事を定食の形で提供してくれるのだから460円だとしても私は高くはないと思う。
今までの1食260円が安すぎたのかもしれない。
病院食なので味は期待できないことが多いようであるが、これは病状によって塩分制限があったり、そもそも病院の食堂の質にもよる。
私の経験では食事が非常に美味しくないと患者に不評の病院も、逆に美味しいと評判の病院もあった。
患者の切なる願いとしては、値上げしてもいいけど料理の味も向上してね!
いや、よろしくお願いします。
【入院時の1食あたりの負担額】
区分 | ~H28/3/31 | H28/4/1~ | H30/4/1~ | |
① | 一般の方 | 260円 | 360円 | 460円 |
② | 住民税非課税の世帯に
属する方③を除く |
210円 | → | → |
③ | ②のうち所得が一定
基準に満たない方など |
100円 | → | → |
・②・③は負担額の引き上げは行わない。
・住民税非課税世帯の方、指定難病、小児慢性特定疾患の患者の方などの負担額は据え置き。
・②、③に該当する方は、加入している医療保険の保険者が発行する減額認定証を被保険者証等に添えて医療機関の窓口に提出する必要がある。
詳細は、現在加入している医療保険の保険者【健康保険組合、全国健康保険協会】に問い合わせる。
市町村(国民健康保険、後期高齢者医療制度)、国民健康保険組合、共済組合まで問い合わせが必要。