まとめ

花粉症対策まとめ 花粉症・PM2.5対策マスクと症状を軽減する食材とは

投稿日:2017年2月3日 更新日:

毎年花粉症に悩まされています。なまけサバイバーです。

最新の花粉症対策をまとめておきます。

 

世界一受けたい授業 花粉症の新常識2017

 

 

東京新宿メディカルセンター 石井正則先生

 

最新!花粉症対策2017

 

昔より花粉症の人が増えた理由

 

今から70年前に一斉に植えられたスギが、活動の最盛期を迎えたため。

 

昔に比べ、幼い時期から大量の花粉を浴びてしまうような時代になったため発症者が増えているとのこと。

 

子どもの花粉症患者の割合

 

1985年に比べ2006年には10倍以上にもなっています。

 

いまや14歳以下の子ども4人に1人がスギ花粉症と言われる時代になっています。

 

スギ花粉の飛散量
2月から飛散が開始し、3月にピークを迎えます。

 

今年は昨年よりも飛散量が増加し、地域によっては7倍にものぼるという。

 

花粉症になりやすい人

イライラしやすい人は花粉症になりやすいとのこと。衝撃の事実ですね。

 

メカニズム

 

① イライラする人は年齢に限らず加齢臭が出る
② 加齢臭にハウスダストアレルギーの原因となるダニが集まってくる
(近年の研究では、ハウスダストアレルギーの抗体を持っている人の約8割がスギ花粉症の抗体を持っていることが判明している。)

 

ストレスを溜めると花粉症になりやすいとのこと。ストレスを溜めないことも花粉症の症状対策となるそうです。

 

PM2.5によって花粉症の症状が悪化するメカニズム

 

埼玉大学 王青躍准教授

 

PM2.5によって花粉症の症状が悪化するということが明らかになってきている。

 

PM2.5は、花粉の飛散時期の2・3月に多くなる傾向にあります。

 

PM2.5とは工場などから排出される化学物質のこと。

 

通常髪の毛の断面の大きさと比較したサイズ

 

花粉:1/3

PM2.5:1/30

 

PM2.5はかなり小さなサイズということが分かる。

 

PM2.5が花粉に付着すると花粉に傷がつき、傷がついた部分から大気中の水分が入る。

 

それにより花粉が破裂し、細かくなってしまう。

 

通常の花粉であれば鼻水とともに排出されるが、細かくなった花粉は鼻から排出されず気管支を通り肺にまで達してしまう。

 

最新!花粉症対策の具体的方法

 

① 薬は早めに飲み始める

 

花粉の飛散量が増える時期の前に薬を飲み始めた方が圧倒的に症状が軽く済むことが確認されています。

 

私も昔から1月上旬から薬を飲んでいます。

 

毎年、バレンタインデーの頃から飛散量がグッと上がるため、その2週間前には薬の服用を始めたいところ。

 

② レンコンを食べる

 

花粉が体内に入るとIgEという抗体ができる。

 

これが多くなると、花粉症の症状が悪化する。

 

レンコンに多く含まれるポリフェノールにはIgEが出来ないようにする効果がある。

 

研究結果

 

埼玉医科大学・和合治久教授の研究

 

レンコンを摂取した花粉症患者のIgE量の変化

9週間後、IgEの量が減少した。

 

レンコン+乳酸菌で効果が数倍に!

花粉症患者623人で調査。

 

レンコンと乳酸菌を合わせて摂取したところ70%の人が花粉症の症状軽減を実感。

 

具体的摂取方法

 

甘酒にレンコンを皮ごと入れて飲む。

 

レンコンの皮にポリフェノールが多く含まれているため、甘酒に皮ごとすりおろして入れると良い。

 

レンコンに含まれるムチンにより、粘膜のバリア機能が高まり、花粉の進入を防ぐ効果もある。

花粉症の症状として咳が止まらない場合の対策

 

この咳が止まらない原因が花粉による場合、咳止め薬が効かず花粉症薬が効果を発揮するそうです。

 

風邪ではなく、花粉によっても咳が出るメカニズムが明らかになりました。

 

咳の症状が強い方の場合は、マスクをしっかり選ぶことと、花粉情報だけではなく、PM2.5予報もチェックした方が良いでしょう。

 

PM2.5&花粉症対策マスクの選び方

 

マスクによっては、細かくなった花粉を通過させてしまうものもあるので、効果がないこともある・・・

 

ウイルス対策と書かれたマスクが良いとのこと。

 

鼻づまり解消法(大人用)

 

① 手をダラッと脱力し、うつむいて目を閉じる

② 後頭部のでっぱり(外後頭隆起)から指4本分下の生え際に当たる部分を強めに2分間指で挟む

 

これで鼻の通りが良くなり、明るく見えたり首が楽になる。

 

首の後ろにある交感神経が刺激され、鼻の粘膜の血管が収縮して鼻の通りがよくなる。

※子どもの場合は41℃くらいのシャワーを2分間当てる方が効果があるとのこと。

 

点鼻薬の使い過ぎにご用心

 

点鼻薬は鼻の血管を縮めることで一時的に鼻づまりを抑えてくれるというもの。

 

ところが、過度に使用すると鼻の内部が逆にパンパンに腫れて余計に鼻が詰まってしまうという事態になってしまう。

-まとめ

Copyright© 本日も、なまけ日和 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.